施術の回数と期間について

看護師

脱毛処理において一番多い質問に、施術の回数と期間がどれくらいかかるか?というものがあります。

 

毛の量、毛の質、毛穴の数は人によっても違いますし、部位によっても発毛状態は違います。

 

ですので、一概に回数や期間は正しい即答ができないのが現状です。

 

すね毛においても同じことがいえますが、おおよそ2ヶ月から長いタイプで3ヶ月に1回の頻度で施術の予約が組み込まれていきます

 

多くの施術経験者の体験によると、
すね毛においては10回程の施術で効果がみられたとのこと。

 

換算してみると、平均して1年半以上の期間が
必要
ということになります。

 

毛周期との関連性について

しかし、あくまでも個人差がありますし、
毛周期の壁が関わってきますので断定は出来ません。

 

毛周期はムダ毛の処理施術の機会を
左右する重要なタイミングポイントです。

 

今生えている成長期のムダ毛にエステサロンでは
フラッシュ照射を、医療機関では医療レーザーを照射して減毛していきます。

 

皮膚上で見えている毛は2〜3割程度

 

皮膚の下では残りのムダ毛が休止期間にあり、
発毛する成長期に向けて待機しているのです。

 

医療用レーザーの場合照射力が強いので
エステサロンよりも数回早く施術効果が期待できるようですが・・・。

 

しかし、施術にあたっての毛周期活用は同じですので、条件は同じといえます。

 

毛周期が乱れることも

毛周期も時によっては乱れることがあるので注意が必要です。

 

ストレスや、不規則な生活、深酒などで
本来のホルモンバランスが崩れることが大きな要因となっています。

 

ホルモンバランスの崩れは自律神経にもダイレクトに影響を与えるので、
毛周期もリズムが大幅に乱れる結果を招きます。

 

更には皮膚のターンオーバー機能も崩すので、
不健康な肌質をつくりあげてしまいがちです。

 

角質が古いままになり、照射に過敏に反応する肌になるので
施術ができなくなる可能性も
出てきます。

 

せっかくの予約を無駄にしないためにも、普段から
リラックスできる環境であると共にスキンケアをきちんと施すことが大切です。

 

自己管理は意外に施術の良し悪しに大きく関与していると言われます。

 

回数、期間を気にする傾向の方は
真摯に自分の体とむきあうことが好ましいといえるでしょう。

 

ホルモンバランスを崩す要因は他にも以下のようなものがあります。

 

男性ホルモンの過剰傾向

体毛が濃く、毛量も多く女性特有の疾病が
考えられるケースもあります。

 

食生活の乱れ

栄養バランスを常に気遣いましょう。

 

成人病など思わぬ病気に派生していきます。

 

睡眠不足

休息は体に必要な行為です。

 

体がもっともストレスを感じる睡眠不足は
毛周期への影響も強く出ます。

 

睡眠時間がどうしてもとれない場合は、
ランチタイム後に10分のプチ睡眠タイムをとりましょう。

 

体もスッキリとするので、脳細胞の動きも活発になり
ストレスを感じにくくなります。

 

長時間のデスクワーク

同じ姿勢、目の酷使は禁物です。

 

トイレ休憩をこまめにとるなどして、
体を動かして神経を解すようにしましょう。

 

軽いストレッチを取り入れるのもよいですね。